東京ジャーミイという場所にみる人間性。
こんばんは。高見です^ ^
本日もお読みくださりありがとうございます。
「東京ジャーミイという場所にみる人間性」
***
行こう行こうと思っていて、なかなか行けなくて。(というか。。。行こうとしなかっただけなんですけど。)この前の、テストの帰りに行ってきました。
「東京ジャーミイ」
ここ知ってましたか?日本最大のモスクであり、東京都渋谷区の代々木上原にあります。
わたしは去年くらいに教えてもらって。
でも、実はすごく歴史があるんですよね。
建て替えをしたりもしているんですけど
ーー1917年(大正6年)にロシア革命が起こると、ロシア帝国に住んでいた回教徒・トルコ民族の多くは国外に避難、特にザバイカル州及び満州在住の回教徒商人ら約600人は日本に移住してきたーー
というのが始まりで。
まっ、この辺の歴史は調べてみてくださいね。
**
ほんとうに空気が澄んだ場所でした。
一日5回、神に祈るというのは
日本人にとっては、少し理解しづらいことかもしれません。
それは、逆も同じことであり。
理解出来なくても「受け入れる」ということが、すごく大事な気がやっぱりします。
つまり
その人が大事にしていることを汚さないということな気がするのです。
あなたの大事にしているモノはなんですか?
あなたの愛する人生でありますように。